
上野駅付近のおすすめのヨガ・ピラティス・ホットヨガを格安教室から高級レッスンまで近い順で月謝(料金)・クラス名・コース名などを一覧にしました。
編集部紹介
山さん大手エステチェーン2社にて店舗開発の責任者として200店舗以上の出店業務を担当。美容業界専門行政書士・AJESTHE美肌エキスパート(日本エステティック協会)
小池現役看護師 自分の体に強いコンプレックスを感じ、各種二重整形を始め様々な整形術・ダイエットを行った経験を持つ


こんな方におすすめのページ
上野駅でヨガ・ピラティス・ホットヨガ教室やクラスを探している方
ヨガ・ピラティス・ホットヨガの注意点や店を選ぶポイントを知りたい方
評判良い安心のお店を探している方
もくじ
上野駅から1km以内のヨガ・ピラティス・ホットヨガ教室マップ
こちらの記事も良く見られています
ヨガの料金相場がわかる!有名ヨガチェーンの月謝比較とおすすめコース
上野駅で評価の高いおすすめヨガ・ピラティス・ホットヨガ料金比較
興味のあるヨガ教室やヨガレッスンを見つけたら、まずは無料カウンセリングを受けてみる事をおすすめします。予約優先であることが多いので最初の予約・申し込みは、履歴が残るメールやWEBからの申込みがおすすめです。zen place pilates 上野

おすすめポイント
basi(バシ) ピラティス上野スタジオは御徒町駅から徒歩3分ということで、地下鉄でも通いやすい好立地にあります。事前にチケットを購入しておくことで、好きな時に好きなコースを受講することができるため、その時の自分に合ったピラティスをすることができます。住所(上野駅)
東京都台東区上野1-20-1 上野東相ビル10F公式サイト


ヨガ・ピラティス・ホットヨガの料金(月謝)
体験グループレッスン 1回 3,300円(税込)
フリー会員 月額 16,940円
月4会員 月額 10,890円
月6会員 月額 14,960円
40枚チケット 104,500円(有効期間10ヵ月)
40枚チケット 101,750円(有効期間6ヵ月)
20枚チケット 57,200円(有効期間6ヵ月)
フリー会員 月額 16,940円
月4会員 月額 10,890円
月6会員 月額 14,960円
40枚チケット 104,500円(有効期間10ヵ月)
40枚チケット 101,750円(有効期間6ヵ月)
20枚チケット 57,200円(有効期間6ヵ月)
ヨガ・ピラティス・ホットヨガのクラス
ホットヨガスタジオ CALDO(カルド) 上野

おすすめポイント
ホットヨガスタジオ CALDO(カルド) 上野は東京都台東区上野4-9-6ナガフジビル9Fにあります。ヨガのプログラムはビギナーヨガ、ベーシックヨガ、ハタヨガ、リラックスヨガ、ヒーリングヨガ、陰ヨガ、リセットヨガ、ヴィンヤサヨガ、デトックスヨガ、ストレッチヨガ、体質改善ヨガなど多くのヨガがあります。住所(上野駅)
東京都台東区上野4-9-6 ナガフジビル9F公式サイト

ヨガ・ピラティス・ホットヨガの料金(月謝)
マンスリー4 6,629円
フルタイム 9,250円
プレミアム 12,950円
デイタイム 7,950円
岩盤浴 5,000円
フルタイム 9,250円
プレミアム 12,950円
デイタイム 7,950円
岩盤浴 5,000円
ヨガ・ピラティス・ホットヨガのクラス
こちらの記事も良く見られています
最強のおすすめヨガウェア!ヨガ初心者にベストな服装とブランド
インストラクターによる人気ヨガスタジオレビュー
現役ヨガインストラクターが、初めてヨガを始める方や初心者向けに人気ヨガスタジオの月謝や評価をまとめました。

おすすめのダイエットに効果的なスタジオ
もっと詳しく見る
ピラティス日本No.1のスタジオで全国に100店舗以上を展開しており、ヨガとピラティスを受けることが出来ます。マシンピラティスでピラティスそのものを理解している指導者がマットのグループレッスンをおこなっています。入会したスタジオと同じグレード内のスタジオなら、エリアが違うスタジオにも追加料金なしで通い放題!

上野駅でヨガ・ピラティス・ホットヨガができる店舗を探す時のポイント

ヨガ・ピラティス・ホットヨガ選びの4つのチェックポイント
- 実績・利用者数が多い方が安心
- 最新設備・加圧設備などの導入
- スタッフの対応、店内の雰囲気
- 予約の取りやすさ
上野駅のヨガ・ピラティス・ホットヨガ料金比較一覧
ラビエ上野店 | |
住所(上野駅) | 東京都台東区上野6-16-18あいおい都信ビル2階 |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガの料金(月謝) | 月4回利用 一般会員 ¥10,500 |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガのプログラム | |
PRAMANA yoga&pilates studio | |
住所(上野駅) | 東京都台東区上野6-7-16川久保ビル2F |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガの料金(月謝) | 5回チケット 11,000円 |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガのプログラム | |
ホットヨガスタジオ CALDO(カルド) 上野 | |
住所(上野駅) | 東京都台東区上野4-9-6 ナガフジビル9F |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガの料金(月謝) | マンスリー4 6,629円 フルタイム 9,250円 プレミアム 12,950円 デイタイム 7,950円 岩盤浴 5,000円 |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガのプログラム | |
YOGA Comfortable EARTH | |
住所(上野駅) | 東京都台東区北上野2-8-9 ブランシカ北上野3F |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガの料金(月謝) | 月4回フリーパス ¥5,000 |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガのプログラム | |
zen place pilates 上野 | |
住所(上野駅) | 東京都台東区上野1-20-1 上野東相ビル10F |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガの料金(月謝) | 体験グループレッスン 1回 3,300円(税込) フリー会員 月額 16,940円 月4会員 月額 10,890円 月6会員 月額 14,960円 40枚チケット 104,500円(有効期間10ヵ月) 40枚チケット 101,750円(有効期間6ヵ月) 20枚チケット 57,200円(有効期間6ヵ月) |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガのプログラム | |
ソウルアロー 上野スタジオ | |
住所(上野駅) | 東京都台東区根岸3-6-3 小林ビル B1 |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガの料金(月謝) | 個人レッスン 60分×月4回 23,600円 |
ヨガ・ピラティス・ホットヨガのプログラム |
この駅の沿線からヨガ・ピラティス・ホットヨガを探す
上越新幹線, 京浜東北線, 北陸新幹線, 山手線, 常磐線, 日比谷線, 東北・北海道新幹線, 東北本線, 銀座線, 高崎線あわせて読みたい人気の記事

上野駅 『ヨガについてもっとと知りたい!』
そんなあなたのためにヨガ未体験の方40名に知りたいこと、わからないことなどについてアンケート調査を行いQ&A方式でまとめてみました。上野駅 よくある質問1:身体が硬くても出来ますか?
ヨガ未経験の大半の方は身体の柔軟性についての不安を挙げられます。身体が硬くてヨガについていけるか不安、といった心配の声が多いですが、柔軟性については全く問題ありません。「ヨガは人と比べるものではない」と言われています。すなわち、隣の人と比べて身体が柔らかい、綺麗なポーズがとれることを比較することは、ヨガは求めていません。(新体操や中国雑技などでは、柔軟性や綺麗さを求めるかもしれませんが。)ヨガをやる上で一番に考えることは自分自身の心。ポーズを取っている時に自分の身体や心の状態がどうなっているかを客観的に観察することも、ヨガの一部です。ポイント:他の人と比較しないこと
ヨガを始めたばかりの時は、ポーズを取っていてもさまざまな雑念が浮かんでくることもあるでしょう…例として、今日の朝に食べたもの、子供にカッとなってしまい言ってしまった言葉、レッスン終了後に入っているスケジュールなど。「さまざまな雑念が浮かんでいる=意識が自分に向いていないしるし」でもあるのです。ということは、あちこちにアンテナが張られてしまっていて、ポーズを取っている最中であっても他人のことが気になってしまいます。または、普段でも他人の目を気にしているということであるかもしれません。 ポーズを取るためには最低限の柔軟性、筋力が必要ではありますが、最も重要なのはポーズを取ることで自分の身体や心の中でどのような変化が起こっているのかを感じ取ること。身体はその人の心の状態を表しているのです。心が柔軟になると身体も不思議と柔軟になってくるものです。(同様に逆も言えます。)外側に向かっていた意識を内側へ向けることで、自分自身を見つめ直してみてください。上野駅 よくある質問2:ヨガのメンタル効果、効果発揮までには?
ヨガで多様な効果を得ることができます。肩こり、冷え性の方には血流促進の効果、腰痛の方には内臓の位置が正しいポジションに戻る効果や、全身のバランスが整えられる効果などが期待できます。瞬発的な激しい運動ではなく、スローな動きで呼吸を整えながらポーズを取っていくので、インナーマッスル強化の効果もあります。身体の不調でお悩みの方は万能な効果のあるヨガを是非お勧めします。ヨガはポーズを取ることに集中してしまいがち。ですが実はそれ以上に深い呼吸が大切になります。呼吸のスピードは自分でコントロールすることが可能です。私たちは1日3~9万個もの考え事や雑念で頭がいっぱいになると言われています。忙しい時やイライラしてストレスを感じている時は呼吸が浅くなりがちです。そのような時に深い呼吸を促すことで、私たちのごちゃごちゃした頭の中や心の中を整理整頓し、リラックスした心地の良い状態へ導いてくれます。 私のクラスに通われている方で、週1回1年間通ってくださっている方は、姿勢が美しくなり、身長も伸びていました。呼吸が浅くなることで姿勢にも影響が出ることはご存知でしたか?背骨の間に余裕ができ、筋肉が正しく使われるようになったことで身体の不調も取り除かれたようです。姿勢が美しいと堂々としてかっこよく自信に満ちた印象にみえますし、表情も晴れやかにみえます。体や心の中の滞っていたものが流れていく感覚がきっと味わえると思います。ポイント:まずは3ヶ月続けてみましょう
レッスン時間は60分が一般的ですが、スタジオによっては45分、75分、90分と様々です。例えば初心者の方が60分のレッスンを週1回受ける場合、どのくらいの期間で効果を実感出来るでしょうか。私は参加者の方に、「まずは3ヶ月続けましょう」と伝えています。なぜならば、私たちは2?3ヶ月かけて全身の細胞を入れ替えている言われているので、その周期に合わせてヨガを3ヶ月続けることにより、顕著に効果を実感出来ます。 ヨガの良いところは、目に見える効果だけでなく、心の変化も感じることが出来るところです。気分が明るくなる、というような心の変化が感じられます。効果を感じるまで2?3ヶ月は要しますが、ヨガをする度に毎回小さな変化はあります。その変化を楽しみつつ、無理なくマイペースに継続していくことが大切です。上野駅 よくある疑問3:ヨガに不可欠な物
今まで、お話させていただいた内容で、ヨガへのイメージが感じていたものと違った方もいると思われます。それでは、現実にヨガをしようとしたとき、どんな事・モノが必要となるのでしょうか。意外と感じられるかもしれませんが畳1畳分の広さと運動しやすい服装だけでよいのです。ヨガを行うには、費用は大して必要がなく、老若男女、場所を選ばす、気負いなくできるのです!!!持っていたイメージと異なると感じた方もいられるかもしれません。ご存知のとおり、ここ数年、世界的にヨガ人口は増大しその関連の雑誌もファッション感覚豊かなものが掲載され、また購読されています。最近ではヨガウェアブランドが増加するなど、ヨガ用に様々なウェアが開発されています。私服で使えるようなウェアもあります。また、ヨガマットやバッグ、補助道具、オーガニック食費にゃ化粧品などヨガ関連のグッズも様々発売されていておしゃれにヨガを楽しむことができるようになりました。ヨガ人口が増えるに伴ってヨガビジネスも拡大しています。けれども本来ヨガは「人と比べず、心の作用を止滅すること」にあります。自分を確立し、心静かにフラットにいることが目的です。そう考えると、ヨガを取り巻く現状が果たして正しいのかという疑問が浮かぶかもしれません。 けれども、こうした流れが宗教っぽくて敷居が高いと敬遠されていたヨガの敷居を低くし、いつでもどこでもヨガを気軽に楽しむことができる環境を作ってくれました。その流れの中で、体を鍛えたい、体をほぐしたい、部分的に取り入れたい、気軽にやりたい、自然と一体となりたいなど、様々なニーズに合わせた多様なジャンルが登場しています。ヨガは、今後もっと私たちの生活に身近になっていくのではないでしょうか。まずは、体験レッスンに行ってみるのがポイントです
私の行っているヨガのクラスでは、初心者の方は動きやすい服、お水、タオルを持参してレッスンに参加して貰い、ヨガマットはレンタルで貸し出す事が出来るので用意するもの自体はお金は一切かからない所が多いですが、稀にマット代がかかるところもあるので、そこは個人でチェックしていく事も大切です。しかし、一般的に始める際は以上の3点があればどこのレッスンにも参加できる事がほとんどです。 ヨガを習いに行くのに何が必要でヨガを習っている人がどんな服装で参加しているのかを知るには近くのスタジオにレッスンに行ってみるのがお勧めです。体験レッスンは基本的にどのスタジオでも持ち物不要で低価格で受けられるのでレッスン自体がどんな感じ化を知るのにもお勧めです。上野駅 よくある質問4:ホットヨガと常温ヨガの違い
ホットヨガ
街中で最近よく見かけるヨガスタジオ。近年のブームで色んなタイプのヨガスタジオを見かけると思いますがその中でも女性に特にオススメしたいヨガのタイプはホットヨガです。高い温度と高い湿度の中で行うことによって汗をたくさんかいて、それにより痩せることができたり、基礎代謝が上がったり、デトックスの作用もあるので美肌効果があったりと常温で行うヨガより、女性にとっていいことづくしのヨガです。ですが、やはり高温多湿なので、貧血を起こしやすい方やサウナが苦手な方などは前もってヨガの先生やインストラクターに相談することをオススメします。常温ヨガとはなんですか?
常温ヨガとは、場所を選ばず、いつでもどこでも行うことが出来るヨガのことです。ホットヨガに比べて呼吸が深く、大きい呼吸法で、自律神経のバランスが整えられ、より自分自身の内側を意識することが出来ます。スピリチュアルなことやオーガニックに興味がある方も多いと思います。ホットヨガは汗をたくさんかくイメージで、常温ヨガはあまり汗をかかないのでは、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。常温ヨガでもしっかり汗はかけます。常温ヨガでかく汗は、ホットヨガでかく汗、環境が暑いので体からでる汗ですが、常温ヨガでかく汗は、自分の内側からじんわり出る汗なので、そもそもの汗の質が違います。 運動後の様に大量に汗をかき、運動不足を解消したい方は、ジム感覚で受けられるホットヨガ、深い呼吸法を学び、使い、心の安定を求める方は常温ヨガのレッスンを受ける事をオススメします。ホットヨガも常温ヨガもポーズは共通しているので、まずは体験レッスンを受けてみて、ご自身の身体に合って長く続けられそうな方のヨガを選んでみて下さい。上野駅 よくある質問5:ヨガスタジオの価格
最後は、気になる価格についてです。ヨガは高額な習い事だというイメージをお持ちではありませんか?首都圏の大手ホットヨガスタジオ及び常温ヨガスタジオのマンスリー会員(1ヶ月通い放題)は1万円程度です。ドロップイン(都度払い)は2,000円から3,000円くらいになるのではないでしょうか。 それが高いのか、はたまた安いのか、というところの受け止め方は人それぞれかと思いますが、これぐらいの金額で健康的になり、また精神を穏やかに保つことができるのであれば、それは晴らしいことだと私は思っています。 価格に関してはスタジオによって異なるので、一概にいくら、と言えないところもありますが、本サイトを活用いただければ、全国のヨガ・ピラティス教室を簡単に検索することが出来ますので、ご自身に合ったスタジオ・教室を探してみて下さい。初めての方には設備が整っていて、かつ比較的安価な大手のヨガスタジオが良いのではないでしょうか。当サイトのスローガン「ヨガのポーズにより呼吸を整え身体に適度な加圧を行うことで、結合組織から意識までリラックスさせることで心身とも健やかになること」
※調査した時点での結果ですので、実際のデータと異なっている場合があります。間違いや掲載漏れなどありましたらお問い合わせからお知らせいただけますと幸いです。
本サイトに記載されている数値は独自の調査により体系的にまとめたものです。全てのデータ等はデーターベースの著作物として保護されています。 内容の全て又は一部をいかなる手段においても複製・転載・流用・転売・複写等することを固く禁じます。