ダイエット目的でヨガを始める人も多いのではないでしょうか?私自身、ダイエット目的ではなかったのですが、体脂肪マイナス8パーセントに成功したんです!なので、実際ヨガはダイエット、脂肪燃焼できる!と実体験からハッキリと言えます。
ヨガで脂肪を落とすための効果的な方法をご紹介していきます!
ヨガで脂肪を落とす!先ずは敵を知る
一言に脂肪といってもすべてが邪悪なわけではありません。脂肪細胞には「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」の二種類があり、それぞれ違う働きがあります。脂肪の働きの違いについて解説します。
脂肪とは?白色脂肪細胞について
一般に「脂肪」として言われているものです。この白色脂肪細胞は、体内で使い切れず過剰となったエネルギーを中性脂肪として蓄える働きがあり、いわゆる脂肪太りの原因となる細胞です。皮下脂肪や内臓脂肪として存在しているものですね。
脂肪とは?褐色脂肪細胞について
なんと、脂肪を燃焼させてくれるという驚きの働きを持っている褐色脂肪細胞!白色脂肪細胞とは逆に、その脂肪を燃やしてエネルギーを消費してくれるんです。首回り、肩甲骨付近、腎臓の周り、胸部大動脈周辺に存在しています。
白色脂肪細胞と同じ脂肪なのになぜ褐色なのかというと、鉄(赤褐色)を含んでいるミトコンドリアが多く存在するからなのです。このミトコンドリアに存在するUCP(熱産生タンパク質)が白色脂肪細胞から分離された脂肪酸を取り込み、エネルギーへと変換します。
脂肪を燃やすにはどうしたら良いか?
脂肪を減らすには、脂肪を燃やさなければならないと誰もがイメージできると思います。蓄えてしまった白色脂肪細胞をエネルギーとして消費するということですね。ではどうしたらいいのでしょうか?
脂肪燃焼にはやはり運動が効果的
運動で体脂肪を減らす方法は有酸素運動をメインにして、無酸素運動(筋トレ)を組み合わせながら継続的に続けることがいいと言われています。
“20分以上運動しないと脂肪が燃焼してこないというようなことを耳にする方がいると思いますが、近年の研究成果から、1日に30分の運動を1回行なっても10分の運動を3回行なっても、両者の減量効果に差のないことが認められています。つまり同じ運動であれば、その効果は総運動時間に対応するといえます。”
引用・・・厚生労働省メタボリックシンドローム改善のための運動
効率よく脂肪を燃焼させるには筋肉が重要な鍵
筋肉はエネルギーを消費して体を動かす働きがあります。身体全体の筋肉が多ければ多いほど消費するエネルギーも当然増えていきますよね。
内臓を動かしたり体温を維持したりするために使われるエネルギーは基礎代謝と言われています。運動をしなくてもただ日常を過ごすだけでもエネルギーは消費しているという事ですね。
なので、筋肉を増やすことは、自然と消費できる基礎代謝を上げてくれます。同じ運動をしても、筋肉が多い人の方が消費カロリーは多いというわけです。無酸素運動と言われる筋トレが必要となるのも納得ですね。
でも脂肪も必要なんです。
脂肪を燃やすことを一生懸命書いてる訳ですが、でも脂肪細胞は、体の機能を正常に保つために必要なホルモンなどの物質を作り出してくれていて必要なんですよ。
特に女性にとっての脂肪は正常月経の維持、妊娠・出産などに不可欠です。また、エネルギー源を貯蔵して体温を保つ働きや、外部からの衝撃から内臓を守る役目もあります。
ヨガを突き詰めるあまり、体脂肪が落ち続け生理が止まってしまったという人も聞きます。適度な脂肪は大切という事を覚えておきましょう!
ヨガの料金相場がわかる!有名ヨガチェーンの月謝比較とおすすめコース
ヨガで脂肪を落とせるわけ
ヨガの有酸素運動で、脂肪を落とす
付いてしまった脂肪にはやはり有酸素運動が大切ということはお分かりいただけたと思います。
有酸素運動の代表的なものといえば、ランニングや水泳ですが、実はヨガも有酸素運動となるんです!深くゆっくりとした呼吸で酸素をしっかり取り込みながら行うヨガは有酸素運動の仲間になります。
ためしにヨガのクラスに行ったとき、呼吸を始めると身体が温かくなってくるのを感じる事ができると思います。呼吸により身体の内側からの熱を作り出し、身体をクレンジングしてくれます。
でも呼吸をしてるだけでは、もちろん多くの脂肪は燃えません。より運動量のあるアクティブなヨガクラスに参加する様にしましょう。各スタジオでは、運動量の目安になる表などがあると思いますので、脂肪を落としたいなら運動量の多いヨガクラスに参加しましょう!
ヨガの自重トレーニング効果で筋肉量UP
ヨガのポーズをホールドしていると、筋肉がキツーーい!と感じることがあると思います。マシンを使っての負荷はかけないですが、ヨガのポーズは十分な自重トレーニングになります。
日頃かなりのトレーニングをして筋肉がついてる方にはそんな変化は感じられないかもしれませんが、日常あまり運動してない人は筋肉がついて、ほどよく引き締まるのをきちんと感じられると思います。
ヨガはインナーマッスルに良い
ヨガのポーズはアウターマッスルよりインナーマッスルが大切になってくるポーズが多いです。ダイナミックな見える筋肉ではなく、骨や内臓を支え、姿勢を正してくれるインナーマッスルも養うことができます。
ヨガは有酸素運動と筋トレの絶妙なバランス
脂肪を燃やす二つの要素をヨガのクラスは合わせ持ってくれています。
脂肪を落とす効果のあるヨガの種類
とは言ってもヨガにもたくさんの種類があり、リラックス系のヨガではできるだけ脂肪燃焼するのは難しいです。必ずアクティブなヨガクラスに参加してくださいね!
- パワーヨガ
- アシュタンガヨガ
- ヴィンヤサヨガ
などです。
ちなみに、ホットヨガは脂肪燃焼ではない!?
汗をダラダラとかくホットヨガは、見るからに脂肪燃焼してるように感じますが、あれは外からの熱による発汗でエネルギーを多く消費しているわけではないのです。
より脂肪を燃やしたければ、内側からの熱をたくさん作るような、アクティブでハードなヨガのクラスをオススメするので、脂肪燃焼目的であればホットヨガはあまり効果的ではないかもしません。
継続は力なり。ヨガを続けることで脂肪を落とす。
一回での効果は限られています。1週間にできるだけ多くの日、そしてできるだけ継続をする事で脂肪が減っていく効果が感じられると思います。ちなみに私は3ヶ月から効果を感じ始め半年ほどで結果を出せましたよ!頑張りましょう!